(目的)
第2条 母集団は、小川サッカ−スポ−ツ少年団( 以下「本団」という。)及び団員の健全な育成のため次の活動を行う。
(1) 本団活動の目的達成のための育成支援
(2) 本団が参加する交流活動、大会参加及び奉仕活動等への支援
(3) 指導者の資質向上のための支援
(4) 広報活動
(5) 会員相互の親睦と体力向上のための活動
(6) その他スポ−ツ少年団育成のために必要な事項

(組織及び加入)
第3条 母集団は、本団団員の保護者(次号において「団員保護者」という。)及び本団の目的に賛同する個人及び団体等(以下「母集団員」という。)をもって組織する。
2 母集団員は、次の区分によるものする。
(1) 育成指導員( 団員保護者 )
(2) 地域住民
(3) 指導者(20才以上)
(4) 本団活動の経験をもつ20才以上の者
(5) その他前項に掲げる本団の目的に賛同する個人及び団体等

※以上、本団育成母集団規約から抜粋

上記のとおりの位置付けがされている本団育成母集団。
言わば、少年団活動を側面から支援していく大切な役割をもつ(外部的指導者)。

さらに地域住民を呼び込み、巻き込んで、地域全体で少年団を育成する役割を担う母体となってほしい。
また、団員の支援ばかりでなく、母集団員同士の交流・親睦も大切にして、活動してほしいと方向づけをしている。

団員保護者の役割分担については、規約上役員さんを選出し、その役を担っていただいているが、活動運営に対し、これまでも、さらに今後も、保護者を当番制は一切行っていない。
それだけにいざとなったときの保護者の協力は強いように感じている。
(育成母集団の主な活動内容)
○ 年間を通じての団員たちの試合等への移動支援
○ 親子バーベキュー大会の開催
○ 年忘れ 納会・クリスマス会の開催
○ 蹴り初め行事の開催
○ 親子サッカー大会の開催
○ 夏期合宿研修会およびスキー活動への支援
○ ゴルフコンペ(現在休止中)、親子ボーリング大会(過去に開催経験あり)
○ その他、少年団行事等への支援および積極的参加




少年団紹介へ



Copyright (C) 2009-2010 (OGAWA JSC ojima) All Rights Reserved.